2011年10月05日
宮城県 仙台市と石巻市へ
毎日、何か必ずUPして行こうと誓ったのに。。。
またまた更新が滞ってしまいました。
実は9月27日~29日まで東北へ行ってきました。
仕事の関係で言ったのですが、行き先は宮城県仙台市と石巻市です
富山~新潟~福島県を経由して宮城県に入りましたが、片道8時間
東北道はトラックが多く渋滞がひどかったです。
仙台市内では時々瓦屋根がずれている家は見ましたが
それほど地震の傷跡が目に付くようなことはありませんでした。
しかし、石巻市に近づくにつれ地震と津波の傷跡はひどかったです。
基礎だけが残った住宅街、辛うじて建物は残っているが、人が住めるような状態ではない家。
山すそに建っている学校はまるで廃墟ビルでした。



学校の校庭であろう場所は廃棄物が山のように積み上げられて、
大きなダンプがひっきりなしに廃棄物を運んで来てました。

現地の人の話では、石巻はまだ復興が進んでる方で気仙沼などは、まだまだ復興といった感じではないようです。

港の近くに建っていた缶詰工場の大きな看板は今もそのまま横たわっていました。
石巻の商店街で私はある看板に目が釘付けになり胸が熱くなりました。

「ここで再建します」
再建のために私たちに出来ることは一体なんだろう?
今も心の中でこの言葉が響いています。
またまた更新が滞ってしまいました。
実は9月27日~29日まで東北へ行ってきました。
仕事の関係で言ったのですが、行き先は宮城県仙台市と石巻市です
富山~新潟~福島県を経由して宮城県に入りましたが、片道8時間
東北道はトラックが多く渋滞がひどかったです。
仙台市内では時々瓦屋根がずれている家は見ましたが
それほど地震の傷跡が目に付くようなことはありませんでした。
しかし、石巻市に近づくにつれ地震と津波の傷跡はひどかったです。
基礎だけが残った住宅街、辛うじて建物は残っているが、人が住めるような状態ではない家。
山すそに建っている学校はまるで廃墟ビルでした。
学校の校庭であろう場所は廃棄物が山のように積み上げられて、
大きなダンプがひっきりなしに廃棄物を運んで来てました。
現地の人の話では、石巻はまだ復興が進んでる方で気仙沼などは、まだまだ復興といった感じではないようです。
港の近くに建っていた缶詰工場の大きな看板は今もそのまま横たわっていました。
石巻の商店街で私はある看板に目が釘付けになり胸が熱くなりました。
「ここで再建します」
再建のために私たちに出来ることは一体なんだろう?
今も心の中でこの言葉が響いています。
Posted by 岩垣工務店 at 11:01│Comments(0)
│日々のこと